ラビットのコーチと父母+その家族40名弱で松戸消防署へ行って救命講習を受講してきました。
集団での受講はラビットとしては2回目となります。
事故や病気で呼吸停止、心肺停止となった人間の脳は2分以内に心肺蘇生法が開始された場合の救命率は90%程度だが、4分では50%、5分では25%程度となり、加速度的に命が助かる確率が低くなっていくそうです。
それに対して119で要請を受けてから救急車が現場に到着するまでの平均時間は6分(もかかる)だそうで、つまり、もし家の中で家族の誰かが倒れた時、何もしないで救急車の到着を待っていたのではその人はほぼオダブツですが、心肺蘇生法ができる家族がいれば命が助かる確率はグンと高まるという訳です。
と言う話を消防署の方から教わり、実際に助かった事例などを聞いて、参加者全員の真剣度が急上昇したところで実技講習へと進んで行きました。
一般市民が行う心肺蘇生法は救急隊員に引き継ぐまでの間の”脳への継続的な酸素供給”が目的で、その方法は以下の2つ。
1.胸骨圧迫(心臓マッサージ)で無理やり血液循環させて脳への酸素供給を続ける
2.AEDを使って心臓の動きを戻す事を試みる
写真にあるような人形を使って実際に心臓マッサージをしてみるのですが、これが見るのとやるのとでは大違い。 ”えー、こんなに強い力(あばら骨が折れるくらい・・・)で押さなきゃいけないのか”。 しかも1分間に100回が目安だそうで、これを1分やってると汗が出て息も切れ切れ結構疲れるので、”救急隊到着(6分)までこれを一人で続けるなんて無理”、が正直な感想でした。
最後の質問コーナーでも、”心臓マッサージであばら骨折れちゃったら責任負う事になるんですか?”とか、”大けがで出血している時に心臓マッサージして良いのですか?”等々、なるほど大変勉強になりました。